言語感覚のはなし

はじめて言葉を発してから早20年以上が経つというのに、言葉の扱いには未だしょっちゅう悩まされる。

 

発してから後悔することも多いし、本当にわたしから出た言葉なのか?と我ながら無責任にもびっくりすることだってある。

 

一方で人からもらう言葉には命を救われたような思いをする時もあるし、心臓をひと突きされたような思いになる時もある。

 

人間は言葉を巧みに扱っているような気であるが、本当は言葉の方に翻弄され、転がされているのではないかとすら思う。

 

 

最近、繰り返し同じことについて違う表現で書き続けるということをしている。これが結構しんどいのだ。

 

もう飽きたー!というしんどさもあるが、書いているとあることに気がつく。

 

あ、わたしまたこの言葉使ってる…

 

同じ内容を何度も表現していると、そこに明らかに自分が好んでよく選ぶ言葉の傾向があることがよくわかるのだ。

これを自覚した瞬間、なんだかすっっっっっごく恥ずかしい気持ちになった。単なる飽き以外のしんどさがここにある。

 

ある種、裸を他人に見られたかのような、普段は見えていなかったこと、気に留めていなかったことが露わになったことで、自分が密かに粛々と蓄積してきたメモリのようなものが、ぜ〜んぶ剥き出しになってしまったような感覚なのだ。

 

うわぁ〜、うわぁ〜、なんか、なんでこんなに恥ずかしいんだろう…わたしは考える。

 

そしてふと思い当たる。

 

自分から生まれる言葉は、自分の身体の一部なのだ。

 

結局のところ、人は自分が触れたことのある(知っている)言葉でしか言語表現ができない。

つまり、自分から出る言葉はこれまでの人生でその言葉と出会い、さまざまな環境で実際に使ってみるなどして、そいつの解釈を深め、徐々に自分の一部となっていくという過程をじわりじわりと経ている。

 

莫大な言葉との出会いを繰り返し、中でもとりわけ気に入った言語表現というのは、おそらく自分の引き出しの手前の方に無意識に置いてあって、取り出しやすく、自分にとってすっかり使い心地の良い色や形になっているのだ。

例えるなら、長年愛用し自分の匂いが染みついた枕のような感じである。

自分の匂いが染み付き、ある夜は涙で濡らし、そして毎晩のように涎で濡らしてきた枕。それはもはや、自分の体の一部のようなものだ。

 

想像してみてほしい。長年愛用してきたそんなヨレヨレでシミシミの枕を、突然他人様に晒し上げられたらどんな気持ちだろうか?別に何とも…という人もいるかもしれないが、ちょっぴりむず痒い気持ちにはならないだろうか?

 

わたしが、自分の好む言語表現の傾向が明らかにあるぞ…!と発見しまった時の気持ちは、まさしくこんな感じだったのである。

 

 

他人が使う言葉にも、思わず反応してしまう場面というのがある。

 

例えば、

 

「なるほどですね〜」を連発する営業マン。何だその不可思議な日本語は。

「とはいえ、、、」をやたらと使う人もいたなあ。

何かにつけて文頭に「いかんせん」やら「正味」という言葉を使う大学の先輩もいたっけ。

 

口癖という言い換えもできるが、とにかく、あ、この人この言葉気に入ってるんだな〜というのが伝わってくると、何だかクスリとしてしまう微笑ましさがある。そして本人はきっと無意識なんだろうというのがまたちょっと愛おしい。

 

 

それからもう一つ。最近しみじみと感じることは、やはり言語表現の豊かな人というのは、人間そのものとしての魅力があるように思う。

 

本を読んだり、歌詞を追っている時にふと出会う言葉に感動した時なんかは、表現そのものに胸を打たれると同時に、この言葉を自分の体内から選び出して作品として形にした作者の事を、わたしは思わずにはいられないし、尊敬の念を抱かずにはいられないのである。

 

 

そしてこれはわたし自身の実体験であるが、わたしがライフスタイルの転換を試みた時、他人からさまざまな言葉をもらったことがあった。

それらの言葉を反芻し、どの人がどんな言葉を使っていたかを思い返してみると、無防備なくらいその言葉の発信源となっている人の人間性が剥き出しになっているなと思ったのだ。

 

ある人からは

「夢があっていいねえ〜」

と言われた。実際のところ特にないのだがな。

そしてまたある人は、

「安定を捨てたってことデショ!?」

こういう人もいた。

「なんか人生充実してる感じするわ」

 

受け取り方もさまざまだろうが、同じ話に対して、どんな言葉を使って表現し、こちらに渡し返してくるか。ここまで人間性が色濃く剥き出しになるか…と受け取る側として繊細に、興味深く感じたのである。

 

相手から咄嗟に出てくる言葉をよく聞きとることで、その人がどんな人間なのか、どこに美学を持っているか、どんな本を読んできたのか、どういう言葉遣いをする人達と関わってきたのか…

さまざまな言葉と表現がある中で、どの言葉をチョイスするのか。それは履歴書を読むよりも、その人自身のことがある意味よく分かるなとわたしは気がついた。

 

 

何だか最近はこんな感じで、自分や他人から出る言葉に対して慎重になりすぎているのか、このいわゆる"言語感覚"が自分と一致する人かそうでないかを、他人に対して非常に敏感に感じ取るようになった。

 

こういう表現してくれるんだ、優しいなあ。

え、今ここでそれ言うか…?

なるほど、そういう言い換えがあるのか(笑)

 

頭の中は目の前を飛び交う言葉を掬いあげるので常に忙しい。

 

今後の人付き合いに、相手がどんな言語表現を好むのか、あるいはそもそも言葉に対してあまり気を遣わない人なのか、そしてその言語感覚が自分と近しいか、心地いいかという観点が、自分にとって重要になってきている気がする。それも、歳を重ねるごとに。

 

よく価値観が合う、合わないといったりするが、まさしくその価値観を測る物差しがあるとするならば、どんな言葉を使うか、あるいはあえて使わないか等、言語表現というのは、まさしくその一つと言っていいのではないだろうか。

 

 

ちなみに、わたしが最近もらった言葉で一番ストンと心の中にまっすぐ落ちてきた言葉は、

 

「度胸あるわね」

 

わたしは別に自分のことをドリーマーだとは思わないし、この世の確かさというのは非常に曖昧で、いつも不確実性を孕んだ矛盾さがあり、あまり信憑性がないと思っている。

 

でも"度胸"という言葉を受け取った時、なんだかすごく腑に落ちたのだ。今のわたしが受ける評価を表現する言葉として、非常に適切な感じがしたのだ。

それに、わたしはもともと"度胸"という言葉が結構好きだった。

 

この言葉を送ってくれたのは他でもない、深く敬愛する祖母である。

わたしにとって心地よい言語感覚を持っている人が、血のつながった祖母であることが嬉しく、何だか誇らしい気持ちになった。上手く言えないけど、そんな気持ちだ。

 

 

この文章は全体としてまとまりがなく、自分で読み返してもぽかーんとしてしまうかも…と思っている。言葉って本当に難しい。でも使い方は簡単だから本当に本当に要注意だ。

 

とにかく、わたしは言葉を愛し言葉に愛されているような、そういう豊かさのある人間になりたいのだ。それってどんな?と言われると、正直わからん。具体的なイメージはあるようで、まだない。

 

 

ただ、そうなるためにはもっと語彙を増やすことも大事だろうし、使い慣れた言葉に対しては時々埃をとって磨くなどして、改めて丁寧に扱うことも非常に大切なのではなかろうかと思う。

 

 

少なからず、わたしから生まれ出た言葉で誰かに元気になってもらえるといいなとは思う。

 

誰も傷つけないというのは、悲しいけどきっと無理だろうから。でも傷つけないようにどうすべきか、力の限り努力をすることはできるはずだ。

 

 

やっぱり感覚的なものをこうして言語化するのは本当に難関だなあ。諦めたくないけどさ〜

ちょっぴり限界を感じつつも(そんな自分にがっかりしつつも)、今、何とか言葉にしてみる必要があると思ったのだ。

 

 

おしまい

 

日常

サボっていたわけではありません。

 

そんな言い訳からはじまる、なんてひどいブログなんだ。

 

すっかり2022年も気がつけば3月ですって。

はやいねえ、はやいねえなんて言っていると、気がついたら今年もまた蝉が鳴いているんでしょうね。

 

 

随分と久しい更新となってしまいました。

 

前回どんなことを書いたのかも忘れましたし(それくらいは見返せ)、とは言いつつ下書きに色々と溜まっていました。11月に1人で行った金沢旅行記とか。まぁ途中で飽きて書きかけのまま下書きの底に沈澱していますが。

 

 

とりあえずこの記事でわたしが言いたいこと、それは

 

『落ち込むこともあるけれど、私、元気です。』

 

流れ出すユーミン

(独り立ちしてパン屋でバイトしている魔女さんには伝わったと信じます。)

 

いやね、落ち込んでいる時に落ち込んでいると素直に言えること。それでもひとり、踏ん張らねばならぬ。それが人生。

 

と、最近本当にそう思います。

 

結局みんなひとり。だけどひとりじゃない。

この言葉の真意は歳を重ねる程、経験を重ねるほど骨身に染みてきますね。

 

そしてやっぱり、最後はひとりなんです。みんなそうです。

だからみんなひとり同士が集まって支え合うんですね、金八先生。別にドラマ見ていた世代じゃないのに適当に名前を出してすみません。

 

この言葉が染み染みになった骨身は、とってもいいお出汁が取れそうです。

 

 

結局ひとりだもの、どんなに頑張っても誰も自分を見てくれてないと感じることもありますよね。それは残念ながら真理です。

でも実は、ちゃんと良いも悪いも見られている。それもまた真理なんです。

 

このブログでさえ、見てくれている人が一定数いらっしゃるんですよ。そりゃ背筋も伸びるってもんです。今ですか?寝転がりながら書いてます。

 

 

あとはですね、これは最近痛感したことなんですが

 

『焦りは禁物』

 

頭に過るんです。誰かが囁くんです。「生き急ぐな、若き力よ。」と。

このセリフはワンピース読者にはピンときてもらえると嬉しいんですが。

 

わたしも正直さ、とっとと七武海にでもなりたいんですよ。この人生という荒波を制して。

人生も1.25倍速くらいで再生していきたいわけ。

 

でもやっぱり生活は単調です。ルーティンなんです。毎日は毎日の枠を超えることがないから毎日と呼ぶんでしょう。知らんけど。

 

だからみんな"いつか"を夢にみて、今日も働く。今日も食う。適度に運動なんかもしたりして、今日も寝る。その積み重ねの先に何かが起こると信じて。まるで気分は王子の迎えを待つシンデレラ。シンデレラの場合はその後、とんでもねえ出来事が本当に起きるわけですが、現実を生きる我々はそううまくは行きません。

 

それでいいんだろうかとも思うけれど、きっとそれでいいんです。

 

だって私、今日も生きてます。

 

 

みなさんの生活も平凡で穏やかでありますように。

春の陽が差し込むのも、きっとあと少し。

 

 

 

秋服可愛いけど出番は秒で終わる

だんだんと秋も深まり、寒い日も増えてきました。

 

「お体に気をつけてくださいね。」

 

最近わたしがよくかけていただく言葉です。

さりげない気遣いの常套句ですが、かけていただくと思いの外、あたたかな気持ちになる言葉なんですね。

 

 

会社を10月に辞めるので、今は絶賛引き継ぎ業務をこなし中です。

引き継ぎにあたり、久しぶりにお会いしたり連絡をとったりする方も多くいらっしゃいます。

そうした場面で、この言葉をかけていただくことがとても多く、恵まれた環境にいたんだなあと改めて毎日実感しております。

 

ここ2年くらい、コロナ禍でなかなか直接お会いできていなかった方にも、最近は久しぶりにお会いできたり、リモートでお顔を拝見できる機会が多く、スケジュールの管理は正直なところ大変ですが、毎日なんだか充実感があります。

 

久しぶりにお会いしても、相手が相変わらずな姿だとなんだか安心しますし、逆にわたしのことを、なんだか大人っぽくなられましたね!とか言っていただけることもあり、自分も少しは成長できているのかしら?なんてちょっぴり照れくさくもなり…でも、そんな自分でも気がつかなかったような変化に気がついてくださることに、思っていたより大きく喜びを感じている自分がいます。

 

 

こんな対人のお話をしておきながら、わたしはとても会話が苦手です。でもずっと、お客様とお話しする営業のお仕事をしてきました。

 

入社当初から、人と話すの苦手だし、人見知りだし、お客様も別にこんな若造の相手する暇ないよな、、、なんて思いながら仕事をしていたことも実はあります。というか、ほとんどそんな気持ちだったかもしれません。

 

中には本当にそう思われているんだろうな〜という態度の方とお会いした経験もありましたが、最後にこうして、改めてご挨拶をしていると、わたしのことを1人のビジネスパーソンとしてきちんと見ていてくださっていた方ばかりで、改めて社会に出れば年齢も立場も関係なく、みんなが等しく社会の一員であるということを再認識しましたし、わたしは常に、周りの方々のおかげで成長させてもらっていたんだなあと、これも改めて実感しています。

 

仕事を始めてからは毎日新しいことの連続で、そんなことを考える余裕もなく、必死で仕事をこなしてきましたので、最後にきちんとこうして感謝できる時間を与えられたことにも、とても感謝しています。

 

 

とあるお客様から、こんな言葉もかけていただきました。

 

「御社からすれば新卒から育てた人材が減ってしまうのは残念なことでしょうけど、会社を離れて違う仕事に就いたとしても、巡り巡って意外な形で会社に恩返しができる、なんてこともきっとありますから。」

 

この言葉を聞いたとき、とてもハッとして、なんだか背筋がシャンとする思いでした。

 

それはまさに、実はわたしが会社を辞めようと決意した時から、ずっと気にしていたことだったんです。

 

会社に入り、たくさんの人に助けていただき、ここまで自分を成長させてもらったけれど、自分は会社に、一緒に働いてきた方々に、色々なことを学ばせてくださったお客様に、何もお返しすることが出来ずに離れていくことになるんじゃないか…そんな恩知らずなことがあるだろうか…と。

 

自分の人生は自分で決断し切り開きたいという気持ちは強いですが、決して1人で生きていけるわけではないこともわかっています。

だからこそ、きちんといただいた恩は返さなくちゃいけないと強く思います。

 

この言葉を頂いて、すぐにはお返しができなくとも、今の会社で培った人間関係を大切にしていくことはできるし、遠回りになってしまうかもしれないけれど、いつかお返しできるようにこれから頑張らなくてはいけないなと気付かされたのです。

 

ご自身の実体験をもとにお話してくださったこともあり、とても心に響きました。この方にもいつかお返しをしなくてはいけませんね。

 

 

という感じで、最近のわたしはまわりの環境に恵まれていたことに改めて感謝しながら、慌ただしい毎日を過ごしています。

 

 

あとは、秋が本格化してきたので、秋服や秋のスイーツを前に財布の紐がゆるゆると、、、やばい、、、

 

気持ちと共に、財布の紐も引き締めたい今日この頃です。

 

 

 

 

きっと毎日が誕生日 

8月。大好きな月です。

爆裂な猛暑が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。

 

8月といえば、先日誕生日を迎え、また一つ歳を重ねました。本当にありがたいことです。

 

 

また一つ歳を重ねることに対して純粋な喜びを感じると共に、得体の知れない焦燥感に駆られることが全くないかと言うと、嘘になるかも知れません。

 

でもそれは、わたしがまだ人間として、何も成し遂げられていないと感じるから焦燥感に駆られているだけで、逆にいえば、まだまだこれから何かを成し遂げられるチャンスも可能性もある、まだ無理ができる、まだ必死に足掻いて無理をしていい年齢なんだなと捉えています。

 

身体的にも精神的にも少しくらいの無理がきくうちに、あと一歩を、ネクストレベルを目指して常に踏み出していける人でいようと思っています。

少なくとも20代のうちくらいは、それでいいですよね?

いいんです。わたしがいいと言うのだから!

 

 

さて、誕生日をせっかく迎えたので抱負でも話しておきましょうか。

抱負は3つです。

 

①一流のものに触れる

②細かい買い物より太い買い物

③夢を目標に、目標を現実に

 

①は、日常的なもの(例えば食事、衣服とか)から、非日常的なもの(例えばアート、旅行とか)まで、各分野で一流!と言われるものを知り、自分の五感で体験し、突き詰めるとこういう世界にたどり着くのか…!と知らないことに触れることで、自分の世界をとにかく広げられたらいいなと思っています。

 

②も、①と少し似たような話になるかも知れませんが、①のような経験をするために、チマチマした買い物やいつも適当に済ませているのもを、たまにはグッと我慢して、ドカーーン!!とお金を使うことも、ある種挑戦としてやってみたいです。まぁ、大きく変化をもたらしてくれるかどうかは知りませんし、結局質よりも目に見えて量を消費できた方(コンビニでお菓子ドカ買いとか、ファストファッションマネキン買いとか)が満たされることもあるので、大変実験的な抱負ですね。でもやってみたいな〜。失敗もあるかもしれませんが、その時はその時ということで。

 

③は一番重要です。わたし夢がいっぱいあるんです。明日死なないために、今日を昨日より一生懸命生きるために、その夢を具体的な目標に昇華できるよう、日々を丁寧に生きたいです。目標の達成はその大きさに関係なく、日々の積み重ねでしかないなと、最近つくづく思うからです。日常の何気ないところを丁寧に扱えるかどうかで、人生変わるといっても過言ではなさそうです。まずはそうですね…"自分のことを知ってもらう"という目標でも立てましょうか。うん、なかなかいいんじゃないですかね。そうしよ〜

 

 

とはいえ一寸先が見えない中、もがいて無理をしてがむしゃらに走るつもりでいるので、迷った時は、この本にヒントをもらいたいと思います。

 

【20代にしておきたい17のこと (だいわ文庫)】

 

本当は教えたくないんですよねこの本の存在は(特に20代、これから20代になるみなさんには)。でもこの趣味ブログを読んでくださってるお礼に、少しでもなれば嬉しいです。

 

 

最後になりますが、今年の誕生日は本当に多くの方にお祝いしていただけた気がします。

改めて、本当にありがとうございました。

量の多さだけが重要とは思っていませんが、友達が少ないと思っていたわたしですが、こんなわたしのことを気にかけてくださってる人は、意外といるんだなと実感できる機会でしたし、ちゃんと周りの人へ恩返しをしなくてはいけないし、もっと精進しなくてはいけないなと思いました(アイドルみたいなこと言うじゃん)。

 

そして、このブログも日記のような感覚で、趣味でやっているだけなのですが、定期的に覗いてくださってる方がいるようで、読んでるよ!と言っていただけて、とても恥ずかしいです。すみません、ありがとうございます。

 

シンプルな興味も、冷やかしも、面白がってくれるのも、気持ち悪がられるのも…全部嬉しいです。今回も最後まで読んでくれてありがとう。

 

 

あ、あと3キロ痩せるのも抱負に追加しなきゃ。

 

 

推しグルが解散した2021上半期

2021年も半分が終わりました。

もう半分か〜早すぎる無理〜

 

と、言いたいところですが、ここはあえて

まだ半分あるぞ!!!と言いたいと思います。

何でも気の持ちようとは、よく言ったものです。

 

 

さて、半分終わった2021年は如何でしたか?

 

わたしは一言で申し上げると『ご縁の境界線』を感じる。そんな半年間だったようです。

 

今まで関わりのあった人と新しい距離感で過ごすことが増えた気がします。より近くなった場合も、反対にとても遠くなったケースもありました。

また、新しいご縁にもちょくちょく恵まれた気がします。

 

ご縁に変化が生じると、環境にも変化が生じますし、わたしの場合、多少考え方にも変化が生じますので、刺激は多めな半年間だったかなと思います。

 

さまざまな(といっても人見知りベースなので高が知れている)ご縁を通して、自分はどう考えるか、どうしたいか、よくよく熟慮することが多かったです。感謝しなくてはいけませんね。

 

熟慮したことを、2021年後半の半年間でバシバシ行動に移して、まだ見ぬところへチャレンジしていきたいですね。

 

 

2021年後半が始まってはや2週間と少しですが、早速新たなチャレンジのため、今年中に

 

 

 

会社やめま〜す!ヤッターーー!!!!

 

 

 

上司に言うの本当に緊張したなあ〜。

テレワークも多くなり、最近緊張する局面というものから距離ができていましたので、久しぶりとてもドキドキしました。

 

どんなふうに捉えられたか、未だとても不安ですが…あとは野となれ山となれです。(切り替え早い)

 

 

 

日々感謝を忘れずに、大好きなみなさんと一緒に、2021年後半も楽しく過ごせたらと思います。

 

 

石の上にも何年いれるか競争しようぜ!?

6月も気がつけば半ば。

カラっとした晴れが続いたかと思えば、この時期らしくずっしりした雨の日もあり、何かとやる気の削がれるこの頃です。

 

いかがお過ごしでしょうか?

 

会社を辞めるぞ!と意気込んではや2年2ヶ月が経ちます。

なんだかんだで続いている方だなと思っているのですが、どうでしょうか?まあ今年中に区切りをつけるのですが。

 

というのも、わたしはとても飽き性なんです。

やってみて、なるほどこんな感じね〜とわかると、もういいや!ってなること多いんですよね。たぶん器用貧乏ってやつです。

今までで長く続いたのは多分、小学生のとき6年間通ったクラシックバレエです。

 

 

でも最近、続けることの大切さをとても強く実感します。

社会人になってから趣味で始めたダンスに通い始めて1年半くらいになりますが、週1回程度細々と続けているだけでも、始めた当初より明らかに知識もスキルも増えて、おまけに良いご縁にも恵まれ、継続することで得られる大器晩成的な結果に感動を覚え始めたところです。

 

 

辞めるのって簡単ですけど、意地でも続けるってとても難しいことです。だから長く一つのことを続けている人を本当に尊敬します。

 

ダンスや表現に関するところについては特に継続がものを言うなと、近くでダンスの上手な人や素敵な表現をする方を観ていると思うことで、その道は楽しくもあるでしょうが、同じくらい、もしかするとそれ以上に修羅の道です。

 

でも、正解のないものに自分なりの回答を見つけていくことは、ドキドキワクワクしますよね。

わたしは既に、そのドキドキ感とワクワク感に魅せられています。飽き性なわたしですが、できる限り、表現することは続けたいなって思っています。

そう思えることに出会えて、気が付けて、恵まれているなと感じています。

 

 

思えば、こうして文章を書くことも表現の一つになるんでしょうか。コミュ障なわたしに、表現という方法があって本当によかったな……

わたしにとって表現は救済なのかもしれません。

 

 

外側の内側

自分が頑張ってメイクしてる時に見てる顔と、他人が見ている自分の顔は違う。

 

自分が発した声の音と、他人が聞いている自分の声の音は違う。

 

自分が思う自分の良さと、他人が思う自分の良さは違う。

 

自分が思う自分のダメさと、他人が思う自分のダメさは違う。

 

自分のことを正しく認識するってどれほど難しいんだろう。

 

自分の良し悪しを自分だけのものさしだけを頼りに測ろうとすると、きっと途端につまらないものになる。

かと言って、他人のものさしだけに任せるとそれはそれでとてもつまらないものになる。

 

自分の価値はきっと自分で決めていい。

でも自分の評価はきっと他人が決めることだ。

 

一番近いようで実は一番遠い。それがきっと自分だ。

 

評価をするのは他人だったとしても、最後まで自分のことを真剣に考え、真剣に思えるのは自分だけなのだから。やっぱり自分の価値は自分で決めていかなくちゃならない。

 

自分を正しく認識し、理解し、受け止める。

そしてどうなりたいか考える。

死ぬまで纏わりつく難題だなと。

 

そして自分の真価は、他人のためにあることがきっと、美しく脆く残念であるが正しい人間なのだろう。

 

 

今この文章を書きながらふと、頭に流れた曲があるので貼っておこう。